ただし自己責任で!
モンハンライズには「マカ錬金で錬金する際にこの先出る護石を予測できる」という裏技があるのをご存じでしょうか?
自分もこの方法を以前から知ってたのですが本来のゲーム性が損なわれる可能性があるので記事にはしていませんでした
しかしライズも残るはイベクエのみという感じで神おまを手に入れる前に引退してしまったり新規で始めた人が
「こんなに良い護石が出ないならや~めよ!」
「マシな護石が出なくて強敵に勝てない」
となっては勿体ないと思ったので記事にすることにしました
これからそのやり方を紹介していきますが
「こんなのしてたらライズが楽しくなくなる・・。」
と感じた人は普通に楽しむよう自己責任でお願いします
サンブレイクでライズの物より新しいスキルが付いたレア度の高い護石が登場しているのでここで神おまを狙うよりサンブレイクで神おまを狙った方がいいでしょう
8月10日のアップデート後よりこの方法は使えなくなってるので追記しました
護石の未来予知のやり方
まずは準備!
①オトモ隠密隊・交易船・オトモ道場は先に派遣させておく
②マカ錬金を最大まで煮込める素材とプラスα分を確保しておく
③オプションで「オートセーブをしない」に変更」
これで準備は完了!
①マカ錬金を仕込み闘技ラージャンへ
まずはマカ錬金を最大まで仕込み闘技大会のラージャンへ行きわざとやられる
(クエストは何でもいいがやはり闘技ラージャンが早い)
それを10回繰り返し全ての錬金が終了させる
(面倒でも最大の10枠仕込んだ方が効率が良い)
1戦が出発から帰還まで1分程度なので10分ほどで終わります
その間に隠密隊が戻ってきても無視して黙々と闘技ラージャンを繰り返しましょう
(ほぼ無駄になるので無視推奨)
ここでクエストの終わりに毎回「セーブしますか?」と聞いてくるので必ず「セーブしない」を選択するように!
②護石のチェック
10戦終わればマカ錬金が全て完了します
ここで
欲しい護石があればセーブして厳選終了
欲しい護石が無ければセーブせずゲームを終了しタイトル画面へ
という点に注意!
使えそうにない護石ばかりの場合は全て受け取りセーブせずタイトルに戻り次の手順③へ
(不用品ばかりだった場合はここでセーブしてしまうと全て無駄になるので注意!)
③不要な護石をリセットする方法
残念ながら不要な護石ばかりだった場合はリセットをすることになります
セーブせずタイトルに戻りそのまま開始するとマカ錬金を仕込む前の状態(マカ壺は空)に戻ってるはずです
不要な護石ばかりだった場合は「セーブしない」ように!!
次に幽玄だった場合はタイトル画面から再びログインし空になっているマカ錬金壺に150Pを使用し1枠の1つだけセットします
そしてそのまま再び闘技ラージャンへGO!
(ここではクエスト終わりにセーブしても可)
わざとやられて戻ってくると護石が1つだけ作成されてるはずなので受け取りましょう
上で紹介した②の画像と1つ目の護石が同じになってるのが分かりますね
(高速変形と活スキル)
なので1つ目以降の護石をこれから全て変更するという感じになります
次はそのまま「セーブしてタイトル画面に戻る」を選択しセーブしてタイトル画面へ
(ここで1枠消費しないと再び同じ結果になるので1つ犠牲にする必要がある)
ここはセーブするのでオトモ隠密隊が帰還してたり交易船の素材を回収しておきたい場合はここで回収可能
そうするとマカ錬金全てがリセットされるので①に戻り再びマカ錬金を全て仕込み闘技ラージャンを10戦しましょう
これで全て新しい護石が現れるので再び厳選!
以後はこの繰り返しとなります
ポイントと注意点
きちんとセーブするところはする、セーブしないところはしないよう注意!
何度繰り返しても使える護石が出ないことがザラにあるので根気も必要!
素材は厳選する度に少しづつ減っていく(150P分)ので素材は多目に用意しておく
ロードを繰り返すので部屋の温度が高いとswitch本体に負担もかかり熱で故障する可能性が出てくるので室温にも注意
(夏は特に高い室温のせいで故障も多いらしい)
最後に
この裏技をやってみるとライズの護石はソシャゲのガチャのようにタイミングや煮込む素材で出る護石が決まるものではなく最初から決められていることが分かりますね
(自分も最初は決定ボタンを押した時にどの護石が出るのか決まるものかと思いずっと気合を入れてボタンを押していたw)
「神おまがあまりにも出ないからや~めた!」
となる人も居ると思ってこのサイトでもこの方法を紹介しましたが逆につまらなくなるようなら普通に回すようにしましょう
個人的には自分は新規キャラを作成して2周目をプレイしたから思ったのですが新規で始めると余程運が良くないと使える護石は手に入ってないはず


そこで敵が強く手詰まりな感じになった時にこの裏技を使っていい護石を出し、きちんとスキルを整えてから先に進むのもいいと思いました
以上、少ない素材で護石を厳選する方法を紹介しました
それでは。