やはりセンスなのか?
私もモンハン歴が長くて猟団に入ったりマルチで知らない人とプレイしてきましたがどのゲームにも上手い人は存在するもので、その人と同じことをやってるのに何故か自分だけやられてしまい
「一体あの人と何が違うんだろう」
と思うこともよくあるもの・・。
そこで今回は私が好きなゲームでプレイ経験も長いモンハンで例え、私が今まで観察してきた上手い人と一般人の違いをみていこうと思います
上手い人との違いとは?
私がモンハンをやってる時によく観察していた上手い人と一般人との違いは
回避が上手い
相手の攻撃パターンを熟知している
被弾覚悟での攻撃をしない
被弾しても回復する時と回復しない時の判断が絶妙
弱点を把握しておりそこを重点的に攻撃してるのでモンスターも怯みチャンスも増える
時間を掛けてでも相手に合った武器や防具を装備し準備する
といったところ
この中で最大のポイントは上手い人は回避が上手いという点ですね
自分もプロハンの戦い方や参考動画を観たりして回避を長年練習してきてますが一向に上達していません(泣)
これはセンスなんでしょうね~
動体視力と回避ボタンを押すタイミングの判断力が生まれつき長けてるのでしょう
あとは自分が攻撃する時と相手の行動をみる時の判断も絶妙で被弾覚悟で向かっていったりもしない印象
被弾しても回復するタイミングも上手で、私のように回復してる最中にやられてしまうことなんて全くといっていいほど見ないんですよね~
まとめ
頭では分かっていても出来ないことが多いんです・・。
やはり上手い人は動体視力と判断力が一般人と違うのでしょう
私のように両方を持ち合わせてない一般人は得意武器を使ったり被弾しにくい装備でカバーするしかなさそうですね
以上、私が長年観察してきた上手い人と一般人の違いを紹介しました
ただ、向上心や練習も必要だけど自分なりの楽しみ方で遊ぶのが1番と思います
それでは。